はじめに
学生時、私は読書が嫌いでした。国語の時間が嫌いで読んでも読んでも頭に入ってこない。理解できない。そんな学生でした。しかし、数学や理科は好きだったので、数学や理科に関する本なら読めるかもと思って本書を手に取りました。専門的な面もあり、青春的な面あります。数学の入門書であり、小説でもあるので数学を再学習したい社会人や学生の理系で読書が嫌いという方にお勧めします。
本の紹介
数学ガール (数学ガールシリーズ 1)
結城 浩 (著)
この本を読んで得られたこと
・数学を多角的視点から捉えるということ
・ミルカさんが可愛いこと
数学ガールシリーズを通してですが、上の二点は常に得られます。
授業では単元毎に進むことが多いと思いますが、いざ問題を解こうとするとそれよりも以前の単元の知識が必要になったなんてことがあったと思います。しかし、これは定期試験や受験のために覚えてしまうことが多く、それ止まりになってしまいます。この本を読むことでもっと広く視点を広げ数学全体で見ると美しいとか楽しいに変わってくると思います。
この本の登場人物は主に主人公の「僕」、後輩の「テトラちゃん」、同級生の「ミルカさん」です。私の推しはミルカさんです。ミルカさんは才女で僕とテトラちゃんの教師のような存在です。完璧でクールなイメージを持つミルカさんですが、数学の話をしているうちにテンションが上がって頬を紅潮させたりして可愛い一面を持ちます。
本書を読んでぜひ上二つを味わってみてください(笑)。
本書のお気に入り一文
本書でのお気に入りの一文は
「きみには、ωのワルツが見えているかな?」(byミルカさん)
です。本書を読んだときは私が高校2年生くらいのときだったと思います。このころにちょうど複素数を学んでいて、ただの計算か~と思っていた時期だったと思います。
しかし、本書のこの章で複素数と方程式を扱っており、初めはただの計算でしたが、最後に「おや、おや」となり、複素数が回転し始めます。そして、
「きみには、ωのワルツが見えているかな?」
となり、「なるほど。そういうことか」と納得して感動しました。
今では、複素数の重要性は分かっているし、使い方も分かったいると思っています。しかし、あのときの感動は今、味わえと言われても難しいでしょう。
本書は他にもたくさん感動するところがありますので、ぜひ読んでみてください。そして、感動を分かち合えたらいいなと思います。
最後に
今回は数学ガールという専門書と小説の狭間にある本を紹介しました。読書嫌いの私が最後まで楽しく読め、今でも感動を覚えている本になります。数学を再学習したい社会人や学生の理系で読書が嫌いという方にお勧めします。もし、読んだ感想などコメントいただけると嬉しいです。
コメント